工場内の給水管の応急処置!漏水で床がずぶ濡れだったが高所作業台で足場が安定!

Pocket

東北地方の製造メーカーにとって、冬場の大寒波は何かと苦労するものであり、特に工場内の上水や工業用水の配管が凍結してしまい亀裂が入って漏水することがあります。地下に埋設する方法があるものの、メンテナンス性や将来的な設備配置の見直しにおいては天井付近に配管を設置する方がメリットがあります。ですが、凍結により配管がパンクした際、ハシゴよりも高所作業台は安心できます。特に床面が漏水で溜まった水で滑りやすくなるだけでなく、凍結でハシゴすら設置出来ない状況でした。しかし、漏水を止めなれば生産が再開できないどころか、製造設備自体にダメージが及びかねない状況でも、高所作業台を使用したことで安心そして安全性を確保しながら応急処理作業が出来て非常に助かりました。高い位置での作業は、足場が安定しないとどうしても恐怖を感じるものの、高所作業台の作業スペースは広く、作業に於ける自由度も高いと感じました。ハシゴでは無理な体勢での作業になるものでも、高所作業台なら身体の位置を変え易く、そしてしゃがむことが出来るのは修理箇所を探す時にはメリットを感じます。さらに、作業スペースが確保されていることから、補修に必要な工具や部材も一気に昇降出来るため、補修作業の時間も短縮可能です。また、一人では作業が難しい補修でも高所作業台なら2人乗っても作業が出来るため、応急補修でも耐久性を考慮することが可能なのは非常にメリットを感じています。工場内の給水管は、設置個所も多く、一度に複数個所の補修も必要になることが多いものの、高所作業台が1台あるだけで作業効率が大きく違うため会社で保有できているのは助かっています。(男性・32歳)

Pocket

関連する記事
  • 思いもよらないトラブルに血の気の引く思いでした。

    もう遥か昔のことなのですが、あるシーンが時々よみがえってくるのです。もう35年が経ったのですが、あの時のシーンがまざまざと甦ってきます。20代の私はずっとある資格試験に挑戦していました。挫折した後、失…

  • ブーム式の高所作業車へと初めて乗った体験

    木の剪定を依頼された為、ブーム方式の高所作業車へと乗り、工事した経験があります。ブームタイプの高所作業車は、棒の形をした建設機械である為、そのように言い表すのだそうです。トラック搭載型の高所作業車両の…

  • 造船の作業で高所作業車や高所作業台を利用

    子どものころから大きなものが好きで、大型車や豪華客船のなどが大好きでした。ある日、短期で働けるアルバイトを探していたところ、造船の派遣アルバイトの記事を見つけました。応募して、その現場に出向いてみると…

  • 自衛隊での高所におけるレスキュー体験を経験

    大学生時代に私は自衛隊とかかわりのあるサークルに所属しており、大学三年生のときに自衛隊の訓練を体験できる日がありました。具体的な内容は、高所作業車を利用して救助街の方を助けるようなものでした。消防車が…

  • 某空港勤務、航空機の洗浄や格納庫のメンテナンスの際に使用

    自分は公道ではなく閉鎖地区での使用なので良くは把握していませんが、自分が使用する空港内での高所作業車のライセンスが必要になっています。大げさにライセンスと書きましたが、まあ誰でも取得可能な感じで特に難…

  • 高所作業車で効率良く橋梁点検ができました

    仕事でインフラのメンテナスをしています。そのうちの橋梁点検の際に、高所作業車を使用した事があります。橋梁点検は、近接目視点検を原則としているため、損傷箇所に近づき実際に自分の目で確認する必要があります…

おすすめ高所作業車メーカー3選

スノーケル(エイハン・ジャパン)

おすすめポイント
  1. お客様の要求を徹底的に分析し、デザインした究極の製品群
  2. シザース・リフト、ブームリフトだけでなくパーソナルリフトやトレーラリフトまで取り揃えている製品の幅広さがダントツ!
  3. 米国や日本をはじめヨーロッパ・アジア・中東・アフリカでも稼働しており、安心できる品質と確かな実績がある!
口コミ

足場組みをしないとできない工事をどのように進めようかと考えあぐねていたところ、スノーケルの高所作業車を知り、大変重宝しました。エイハン・ジャパン株式会社ではスノーケルの中でも様々なタイプがあり、工事の種類によって選べるのもわかりやすかったです。(40歳・東京都)

初めて高所作業車を使用することになり、とても緊張していましたが、エイハン・ジャパン株式会社では労安法で定められた特別教育の受講のサポートまでしてくれたので安心できました。(38歳・栃木県)

  •      

    アイチコーポレーション

    おすすめポイント
    1. 「お客さまの視点で、現場とお客さまの経営課題を解決したい」という企業理念を掲げ、高所作業車の導入~運用~更改までカバーしています!
    2. 高所作業車の販売のみならず、研修センターを併設し技術にも注力しています!
    3. 中古車販売もしています!
  •      

    タダノ

    おすすめポイント
    1. 作業の種類(電気工事用・通信工事用・一般工事用・造船工事用)によって選べる!
    2. 4 Motion Control機構を採用したスーパーデッキをはじめ、高性能高所作業車をたくさん取り揃えています!
    3. 中古車販売もしています!